イメージ
  • 拘りの技
  • 拘りの素材
  • 店内案内
  • 拘りの逸品

歩いて行ける観光スポット

出石の中心にある正覚田中屋のまわりには、数多くの観光名所・お土産屋などが あり、沢山の観光客でにぎわっています。

辰鼓楼

辰鼓楼(正覚 田中屋より徒歩1分)

辰鼓楼は明治四年(一八七一)旧三の丸大手門脇の櫓台に建設された鼓楼です。当時は一時間ごとに太鼓で時(辰)を告げました。明治十四年に藩医、池口忠恕氏が大時計を寄贈してからは、時計台として親しまれ、今では三代目の時計が時を刻み続けています。

家老屋敷

出石家老屋敷(正覚 田中屋より徒歩2分)

江戸後期の上級武士(家老級)の居宅。現在、大名行列の諸道具などを展示。

伊藤清永美術館

伊藤清永美術館(正覚 田中屋より徒歩2分)

出石出身の伊藤清永画伯の少年期から、晩年の作品に至る まで、数多くの絵画やアトリエを展示しています。

出石城跡

出石城跡(正覚 田中屋より徒歩2分)

一五七段の石段を登り、三七の朱の鳥居をくぐって稲荷神社から城下を見下ろせば、まるで江戸時代を思わせる城下町ならではの町並みが広がります。昭和四三年、本丸跡に隅櫓が復元され、その後登城門や登城橋が建設されました。

てっせん寺

本覚寺 (てっせん寺)(正覚 田中屋より徒歩4分)

出石町花のてっせんは、毎年六月頃に本覚寺(てっせん寺)で見ることができます。

プチマップ

イベントガイド

3月第三土曜
初午大祭
4月初旬
桜まつり
4月初旬
そば食い大会
5月5日
幟まわし
6月下旬
ほたる祭